お知らせNEWS

  1. HOME
  2. 秋田県プラスチック資源循環プラットフォームのご紹介

秋田県プラスチック資源循環プラットフォームのご紹介

地球温暖化対策と資源の有効活用が求められる中、秋田県は、リサイクル可能なプラスチックを県内で効率的に循環させるための「プラスチック資源循環プラットフォーム」を立ち上げました。このプラットフォームは、廃プラスチックを「資源」として活用するために、排出事業者とリサイクル事業者をデジタルで直接つなぐ仕組みです。

主な機能とメリット

資源化可能なプラスチックの排出元と受け入れ先をマッチングし、モノ(資源)と情報の流れをデジタルで促進します。

  • 排出事業者のメリット : 適切な処理先を効率的に見つけ、資源化を促進できます。
  • リサイクル事業者のメリット : 安定した量の再生資源(廃プラスチック)を効率的に確保できます。
  • 秋田県のメリット :  資源循環の輪を広げ、持続可能な社会に貢献します。
詳しくは紹介動画をご覧ください。

動画:https://youtu.be/1cp8PesqBJ4

当社のかかわりについて

本プラットフォームのシステム開発には、当社も参画させていただきました。
行政における資源循環の取り組みに携わることができたことを光栄に思います。
今後も、持続可能な社会の実現に向けて、データとシステムの力で貢献してまいります。

お問い合わせ

主催:
秋田県産業労働部
クリーンエネルギー産業振興課エコタウンチーム(担当:佐藤)
TEL : 018-860-2283
Mail: shigen-ene@pref.akita.lg.jp
事務局:
株式会社エックス都市研究所  (担当:西村)
TEL : 03-5956-7505
Mail : akita-survey@exri.co.jp