本気のESG経営へ データ開示の端緒を開く ~フェーズゼロから始める廃棄物データの収集ステップ~

自社セミナーの開催が決定いたしました。皆様奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
概要
ESG経営を志向し、サーキュラーエコノミー実現を目指す企業にとって不可欠な視点は、廃棄物を資源として捉え、その循環を促進することです。このため廃棄物の情報価値が見直されつつありますが、様々な事情や経緯により、精緻なデータ収集が難しいケースも少なくありません。本セミナーでは、そんなゼロ座標にいる企業様に対し、具体的な取り組み事例を交えながら、廃棄物資源化のための課題解決に向けた道筋をご提案いたします。来期以降の管理・運用改善にお役立てください。
なお、9月28日(木)開催ウェビナー「ESG経営と廃棄物情報の交差点」と重複した情報がございますのでご了承ください。
プログラム
①ESG経営・環境関連情報開示のトレンド
②廃棄物情報開示の現状
(統合報告書・ESGレポート)
③情報開示に向けての企業課題と現在地
④課題解決に向けた道筋とCBAのソリューションサービス
※①、②については9月28日(木)開催ウェビナー「ESG経営と廃棄物情報の交差点」と同様の内容です。
登壇者:城野洋一(取締役COO&CFO)
中西友里(マーケティングチーム)
日時
2023年11月30日(木) 16:00-16:50
場所
オンライン
対象者
・サステナビリティ関連情報開示のご担当者、もしくはご興味のある方
・廃棄物関連業務効率の向上をご検討の方
・廃棄物データ集計の質を向上させたい方
※同業者、個人、フリーアドレスでのご参加はご遠慮いただいております。
お申し込みはこちら
主催
株式会社CBA
お問い合わせ:株式会社CBA seminar@cba-japan.co.jp
※1 コンテンツの詳細は変更する場合がございます。
※2 本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります